割と界隈では自作ブログの流れがまた来ていて、各々 markdown をパースして img タグを lazyload にしたり json-ld 対応したりなんかしっかりやっとるなという感じ。一方このブログは最低限の機能しか実装しておらず、そういうのやろうとは思うけどもっと面白そうなことから手を付けたいと言う欲望もありやっていない。
とりあえず overreacted を見た時からブログを作ったら reading-time は入れたいと思ってた。これは @nuxt/content
の hook の例にも載っていてちょうどよかった。
https://content.nuxtjs.org/advanced#contentfilebeforeinsert
ただ 1 万字くらいなら 1 分で読めるくね?みたいな速読野郎なので、一生 1 分の記事しか投稿されないことになりそうで笑ってしまった。とりあえず出しておけばかっこいいので出しておく。また generate する度に createdAt の値が更新されてしまい同じ時間に何個も記事をあげるやばいやつになってしまっていたので、front matter にいちいち日付を書いている。あとは同僚から RSS がないと指摘を受けたので @nuxtjs/feed
で設置した。ついでに sitemap もあった方がよさそうなので @nuxtjs/sitemap
で作った。やりたいことは大体モジュールになっている easy な世界である。Nuxt の良いところは plugin や module の仕組みがうまく回っていて時代ごとに新しいことをやりたくなると module という形ですぐに導入できる点にもあると思う。
スタイリングは tailwindcss だが、これも @nuxtjs/tailwindcss
を使っている。自前で postcss 周りのファイルや tailwind.config.js を用意しなくても良いし、拡張したいならおけば勝手にマージしてくれる。自分はグローバルに css だけ置いて Preflight を少し上書きして使っている。まあ便利。あとは miyaoka.dev を見て記事下部に Twitter シェアボタンを置くのいいなと思いパクった。本当はくりぬきの画像がよかったけど先に使われてたので諦めた。少し前まではてブのシェアウィジェットも置いていたが、露骨にページ読み込みが遅くなるため外した。次はダークモード対応とか入れてもいいかもしれない。画像最適化とか json-ld 対応もやりたいけど、やっぱ目に見えて機能的に何かが増えていく方が作ってて楽しいところはあるのでそっちで満足できたら考える。
仕事の方は実質仕事納めで、4Q でやろうとしていたことは最後までやりきれたのでよかった。自分は 7 月入社の 11 月部署移動でそこからの目標設定だったし、移動前のチームとも引継ぎでいくつかのやりとりをしつつだったので思ったより時間がなかった。時間を言い訳にして目標のハードルを下げるのは嫌だったので MAX は全てやり切るところに置いたが、追い込みで間に合ったので安心してお賃金アップを待っている(たのむでほんま)。冗談は置いておいて転職してからの半年で自分のできていなかった css やテスト、composition api 周りの実践的な設計をかなり吸収でき、バンドルやポリフィルの最適化と合わせてどこか傭兵に出ても Nuxt 案件でなら使い物になるかなというくらいの自身はついた。実力もついていて欲しいけどやってみないとわからないわね。
去年の今頃はまだコロナが騒がれてなくて、1 月には都内で 2 人感染、という状況だったように思う。本当に 1 年間コロナワールドで生きることになるとは思わなかったけど、実家にいるころから 1 日 18 時間椅子に座っていられる男だったので一般男性よりは苦しまず生活できていた。東京は UberEats の聖地だし、Amazon は翌日に届くし、公道から離れたところに住んでいるのでリモートワークも静かで集中できるし、本当にストレスがなかった。Twitter や 知り合いに引きこもり生活で頭がおかしくなってきている人が数人いて、身体の鍛え方が違うんだよねと内心思っていた。今やロックダウン中の 4 倍とか 5 倍の感染者数で、変異種も日本に上陸してポストアポカリプスの線が冗談じゃなくなってきた気がするが早く治めたいのなら今我慢するコストを払うしかないんだよな、という気持ちで引きこもって行こうと思う。コンビニとかは流石にいくけど。
ということで今年も後少しなのでサイバーパンクでもやって年越しします。