2021-10-12 日報。
- メトロイドドレッドをやっている
- https://www.nintendo.co.jp/switch/ayl8a/
- 今はまだプレイ時間5時間程度
- 19年振りのメトロイドの続編
- 前作はゲームボーイアドバンスで出たメトロイドフュージョン
- メトロイドは通ってこなかったがせっかくなのでやってみた
- 所感は結構おもしろくてまあまあ難しい
- 戦闘は令和ゲームなだけあって爽快かつストレスが少ない
- 大体の敵はメレーカウンターという特定のタイミングで物理攻撃を当てると一撃で倒せる隙が存在する
- ボス敵にもメレーカウンターできて、かなりのダメージソースになる
- そのまま倒せたりもする
- ボス敵にもメレーカウンターできて、かなりのダメージソースになる
- 大体の敵はメレーカウンターという特定のタイミングで物理攻撃を当てると一撃で倒せる隙が存在する
- E.M.M.Iという通常技では絶対に倒せない敵が追いかけてくる
- プレイヤーはストレスをそこで受けて、逃げ切った時の解放感が報酬みたいな設計
- マップのどこかにオメガバスターというE.M.M.Iを倒すことができるようになるアイテム(能力)をくれるセントラルユニットがいる
- ワールドごとにE.M.M.Iとそのセントラルユニットが配置されており、セントラルユニットとE.M.M.Iを倒すとそのワールドは安全になる
- E.M.M.Iに捕まると基本ゲームオーバーだが、メレーカウンターを決めると脱出できる
- めっちゃシビアなことを念押しされるが体感5回に1回は成功する
- 正直死んでもあまり損しないし恐怖感は薄い
- 絶対零度とかじわれ避けてる時の方が緊張する
- 謎解き部分で詰まったりはする
- 徐々にできることが増えていく仕組みかつ目に見えない壊せるブロックを壊して進んだりするため気づかないと辛い
- メトロイドヴァニアらしく行ったり来たりして面倒さは正直ある
- ホロウナイトは世界観やBGMでなんとか誤魔化せていたが本作は自分はそこまで世界観が魅力というわけでもなかった
- メトロイドヴァニアらしく行ったり来たりして面倒さは正直ある
- 徐々にできることが増えていく仕組みかつ目に見えない壊せるブロックを壊して進んだりするため気づかないと辛い
- せっかくなので初代メトロイドをNintendo Switch Onlineでやってみた
- マップ間移動のエレベーターや各種SE・BGM、UIとしくみなど受け継いでるものが多かった
- 伊福部さんが昔メトロイドをやっていた人が触ると説明よくわからないけどなぜか操作できるって言ってた
- 任天堂のそういうところが好き
- 伊福部さんが昔メトロイドをやっていた人が触ると説明よくわからないけどなぜか操作できるって言ってた
- マップ間移動のエレベーターや各種SE・BGM、UIとしくみなど受け継いでるものが多かった
- 戦闘は令和ゲームなだけあって爽快かつストレスが少ない