対戦で使うやつのV遺伝メモ。化石が3V確定なのでそこから遺伝する。♂の高個体と♀の遺伝対象でたまごを作って最終目標までV箇所を遺伝させるのが今作の育成方法になる。
V遺伝過程で作った繋ぎのポケモンは他のポケモンにも流用できるため、なるべく理想個体(もしくは6V)を作っていくと良い。特にラプラスは高個体を持っておくと水中1からほぼ全ての対戦ポケモンをカバーできるのでおすすめ。チャンピオンロードの霧がかかったエリア(マイのいる場所)の水上で出現する。
実は怪獣、ドラゴン、虫、不定形、妖精あたりの対戦で使われるポケモンが持つグループは水中1から1,2手で遺伝することができため、とりあえず水中1を目指すというのも手。
化石のたまごグループは以下
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- プテラ(飛行)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- リリーラ/アノプス(水中3)
遺伝表
- バンギラス(怪獣)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- プテラ(飛行)
- キャモメ(飛行/水中1)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- キャモメ(飛行/水中1)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- スコルピ(水中3/虫)
- アメタマ(水中1/虫)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- アメタマ(水中1/虫)
- スコルピ(水中3/虫)
- ガブリアス(怪獣/ドラゴン)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- プテラ(飛行)
- チルット(飛行/ドラゴン)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- スコルピ(水中3/虫)
- アメタマ(水中1/虫)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- アメタマ(水中1/虫)
- スコルピ(水中3/虫)
- ハッサム/ストライク(虫)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- フカマル(怪獣/ドラゴン)
- ナックラー(虫/ドラゴン)
- フカマル(怪獣/ドラゴン)
- プテラ(飛行)
- キャモメ(飛行/水中1)
- アメタマ(水中1/虫)
- キャモメ(飛行/水中1)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- アメタマ(水中1/虫)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- スコルピ(水中3/虫)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- ギャラドス(水中2/ドラゴン)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- フカマル(怪獣/ドラゴン)
- プテラ(飛行)
- チルット(飛行/ドラゴン)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- テッポウオ(水中1/水中2)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- テッポウオ(水中1/水中2)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- ゲンガー(不定形)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- カラナクシ(水中1/不定形)
- ラプラス(怪獣/水中1)
- プテラ(飛行)
- キャモメ(飛行/水中1)
- カラナクシ(水中1/不定形)
- キャモメ(飛行/水中1)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- カラナクシ(水中1/不定形)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- カラナクシ(水中1/不定形)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- キノガッサ(妖精/植物)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
- ユキカブリ(怪獣/植物)
- プテラ(飛行)
- トゲチック(飛行/妖精)
- オムナイト/カブト(水中1/水中3)
- マリル(水中1/妖精)
- リリーラ/アノプス(水中3)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- マリル(水中1/妖精)
- ヘイガニ(水中1/水中3)
- ズガイドス/タテトプス(怪獣)
使われそうなポケモンを見つけたら随時追記します。